こんにちは。
現役大学生のとまとです。
更新が遅くなってしまって申し訳ありません<(_ _)>
私は現在、大学で教員免許の習得に向けて
日々勉学に励んでいますが、
そこで時々考えるのは…
本当に私の将来は
教員でいいのかということです。
更新が遅くなってしまったのには理由があって、
実際に教員の人がどのように感じているのか
SNSを使って情報収集をしていました。
すると、驚くべき事実が分かってきました。
Twitterの中で多くの方がツイートしていたのは、
・長時間の残業
・放課後の部活の指導
・保護者の対応
・教材研究や授業の準備
などなど…
そこから教員が抱える問題が見えてきました。
文部科学省などは教員の“働き方改革”を
実行していくとしていますが、
実際に行なわれているのかわかりません。
将来、教員になりたいと考えている私にとっては
本当に教員という職業についていいものなのかと
不安に思うこともあります。
先日、さいたま地方裁判所が
「公立小学校教諭の残業代を認めない」
とする判決を出しました。
この判決に対して、Twitterでも
多くのコメントが寄せられていました。
例を挙げるとするならば、
現代の教員は…
・残業代なし
・時間外の教材研究は趣味
・1コマ5分以内で準備
などなど
これを聞いて私は、とても悲しくなりました。
中学生のころから、教員に憧れて、
教員になるために大学に進学したのも関わらず
このまま、何も変わらなければ
自分の人生を無駄にしてしまうのではないかと
そこで、このブログという活動を通じて
自分の人生について考え直すのと同時に
将来的には、このブログで安定した収入を
と考えるようになりました。
まだまだ初心者ではありますが
温かく見守っていただけたら幸いです。
これからもこの「Tomablog」 を
よろしくお願いします<(_ _)>
コメント